◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません ◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、 ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など ◆合わせる帯 袋帯、名古屋帯など |
表裏:絹100% 縫製:手縫い 背より身丈153cm(適応身長148cm〜158cm) (4尺 0寸 4分) 裄丈62.5cm (1尺 6寸 5分) 袖巾31.5cm (8寸 3分) 袖丈45cm (1尺 1寸 9分) 前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30cm (8寸 0分) 「丸無し抱茗荷」の抜き三つ紋が入っております。 ◆共八掛
|
|
【裄丈のお直しについて】 概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。 ≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm (1尺 8寸 6分) 袖巾35.5cm (9寸 4分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 ◆新古品・品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。 ◆品として仕入れてまいりましたが、 大切に保存されていたのでしょう、美品でございます! お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ! 絹地に表された美しき友禅の世界…。 印象的な味わいのあるタッチに、上品な美しい色彩選び。 【日本工芸会正会員 吉田喜八郎】氏の手掛けた作品をご紹介いたします。 お目に止まりましたらまずはじっくりとご覧くださいませ! しっとりと滑らか。 優しく肌に沿う上質な絹地。 上品な枯色を基調として、ふうわりと暈し染めて。 そしてお裾元に描き出された松林の意匠。 幾重にも重なる遠山に繊細に叩き染めを施して奥行きを出して。 しっとりと落ち着いた深い紫色の葉の松。 無地場を活かしてすっきりと洗練された面持ちの一枚に仕上がっております。 大人の女性にこそふさわしい気品に満ちた作品でございます。 決して主張しすぎず、それでいて確かな格調ある佇まいを演出し、 様々な社交場にお召しいただけるかと存じます。 その確かな染めの仕上がりを是非お手元でご堪能頂きたいひと品です。 流行りすたりのない柄行ですので、末永くお召しいただけます。 作家物のお品は新品ですと値がはります。 それも一貫して手作業にて丹精込めて制作されているからです。 このようなお値段でご紹介できますのもお仕立て上がりならではでございます。 お手元にてお気に入りの一枚としてご愛用いただけましたら幸いです。 もちろん現品限りのご紹介。 この機会をお見逃しなきよう、お願いいたします! |
|
|
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。 ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 |
|
|
[文責:田渕 健太] |